みなさんどーもponpokoです。
布団掃除機って使った事ありますか?
- 共働きで、布団を干す時間がない
- 子供がアレルギー体質でハウスダストが気になる
- 梅雨の時期など布団を干せなくて困る
このように思っている方には、布団掃除機は本当にオススメです。
我が家も共働きであり、子供がアレルギー体質のため、SHARPの布団掃除機Cornet(コロネ)を購入してみました。
実際に購入して使用した感想をお送りしたいと思います。
レイコップと迷った
布団掃除機を購入しようと思っていた時は、レイコップの購入を考えていました。
某電気店でレイコップを見ていた時、ある店員さんの説明により、レイコップでなくSHARPのコロネの購入を決めたのです。
その理由は?
価格
SHARPの布団掃除機Cornet(コロネ)の価格は、14000円台で購入できます。
レイコップの安い型から比べても3000円は安いんですよ。
吸引力
レイコップよりSHARPのコロネの方が吸引力が強いと、某電気店の店員さんに教えていただきました。
価格の安さと、吸引力の強さに魅力を感じたので、コロネの購入を決めました。
実際に使用した様子
我が家は、SHARPのCornet(コロネ)EC- HX150を購入しました。
コロネの特徴は
- モーターの熱を利用して、温風で布団のダニを引きはがして強力に吸引する
- 毎分、約12000回のたたき効果で、ハウスダストをかき出す
- 温風(40〜60℃)で、布団がふかふかになり、気になる臭いを消臭してくれる
運転モード
コロネには運転モードが3種類あります。
・普段のお掃除の時:自動モード
・がっつり掃除したい時:フルパワーモード
・布団のダメージが気になる時:デリケートモード
我が家はいつもフルパワーモードで使用しています。何度も使っていますが、布団が傷むような事はありません。
掃除のやり方
画像のように、シーツの上から前後方向にすべらせるように動かします。1往復でもいいのですが、2往復するとより効果的です。
布団がポカポカになりますよ。
・ふとん、マットレス、ベットカバー
・敷きパッド、毛布、枕 ソファー
など
*綿・羽毛・羊毛・ポリエステル以外は変形するおそれがあるので注意
実際にどれくらいとれるのか?
では、布団1枚を掃除してどのくらいの効果があるのか見てみましょう。
これは使用前のダストカップです。
どうですか?ゴミや塵の様なものがたまってるのがわかりますよね。
ダストカップの中を開けてみた様子です。
このように目には見えない塵やゴミがたくさんあるんですよ。その布団の上で寝ていると掃除したくなりますよ。
使った後は?
ダストカップの中のゴミは、燃えるゴミに捨てます。
ダストカップにはフィルターがついているので、定期的に手入れが必要になります。手入れランプで点滅してから掃除するか、我が家は2~3回使用したら手入れします。洗って大丈夫なので楽ちんですよね。洗った後は、しっかり乾かせばOKです。手入れの方法も簡単で、水洗いするだけです。しかもフィルター部分も水洗いOKなので簡単ですよね。
使用して感じたメリット
- 温風効果が凄く布団がふかふかになる。特に梅雨の時期や冬は最高。
- 吸引力が強く、普通の掃除機みたいに吸ってくれる
- ゴミタンクが丸洗いできる。これは本当に楽ですよ。普通はフィルター部分など水洗いできずに、歯ブラシなどで手入れするじゃないですか。
- 布団乾燥機より手軽に使える。いつでも、やりたいときにできる。
- 子供の喘息が減った
- 重量もほどよく、コードも長いため取り回しがいい。
使用して感じたデメリット
- 使用するときは四つん這いになる為、妊婦さんや、足の悪い人には少し大変かもしれない。
- コードが収納式でない。ボタン1つでコードが収納されるわけでなく、コードを束ねて結束バンドの様なもので固定するのが少し面倒。
おわりに
アレルギーで悩んでいる方・共働きで布団を干す時間がない方に、オススメなSHARPの布団掃除機コロネ。是非使って効果を体感でしていただけたらと思います。
これからの梅雨時期にも本当にオススメですよ。
最後まで読んでいただきありがとうございました
ponpokoぽんぽん