みなさんどーもponpokoです。
みなさんは、仕事と育児どちらが楽だと思いますか?
ponpokoは、正直に言って仕事の方が楽だと思いました。
そりゃ、仕事だって大変です。毎日の残業でクタクタにだってなるでしょう。
しかし、育児も同じです。可愛いだけじゃできないんですよね。泣き止まない、寝不足の毎日で、イライラしてしまいます。
つまり、何が言いたいかと言うと、パパは育児の大変さを知るべきだと思うのです。
育児は思い通りにいかない
我が家は、6月に赤ちゃんが産まれました。約10年ぶりであり、産まれるのをずっと楽しみに待っていたんです。
顔を見ているだけでも可愛いくて、癒されますが、育児は可愛いだけではやっていけません。
何が1番大変かって、思い通りには絶対にいかないってことです。
特に辛いのが、泣き止まなく、夜も寝不足になり休む時間がない。当然、ストレスもたまりイライラしてきます。
妻も、寝不足の毎日からストレスとなっているようでした。妻のお母さんが来てくれ、いろいろ手伝ってくれるが、あたってしまうこともしばしば。
ponpokoは、仕事に行っているので、その間は育児はしません。しかし、妻は朝も昼も夜もずっと同じことの繰り返し。
自分の好きなことだって、好きなドラマだって見ることができないと、妻が嘆いていました。
少し休ませる時間が必要だと思いましたね。
夜泣きがしんどい
パパやママと一緒に夜もぐっすり寝てくれればいいのですが、そうはいきませんよね。
決まって数時間でギャン泣きし始めます。いつもは、妻が起きていたのですが、今回はponpokoがやるからゆっくり寝かせてあげようと思いやってみました。
夜泣きの担当を代わってみた
22:00〜オムツを交換し、ミルクをあげる。うまくゲップも出せた。満足そうな顔を見て癒された。そのまま抱っこしていたら寝てしまったので、そーっと布団へ。うまく成功した。
2:00〜妻に起こされて気づいた。全く、夜泣きに気づかなかった(笑)オムツを交換し、1階に降りてミルクをあげた。ミルクをあげている間は眠さのあまりに、ボーっとしていました。
そのまま抱っこしているが、なかなか寝ない。むしろ、ミルク飲んだのにまた泣く。眠いときの抱っこが本当にしんどい…
やっと寝たと思い、横にすると、また泣く。その後、少しミルクを吐いてしまったが、ようやく寝た。
きっと苦しかったのかもしれない。
3:30〜また泣き始めた。勘弁してくれよ〜と思いながら、また抱っこ。
これが4:30くらいまで続き、やっと寝はじめた。
担当して思ったこと
- 眠い時の夜泣きは本当にしんどい
- 思い通りには絶対にいかない
- これが毎日続くとなると、気がまいる
- あまりに泣き止まないと、どうしていいかわからなくなる
が素直な感想です。
昼間ならまだしも、夜中は本当にきついんです。それを、毎日やっている妻は、相当なストレスなはず。
それだけ、育児は簡単ではないってことです。妻がすべて背負ってしまうことで、ストレスからノイローゼになり、育児放棄につながってしまうのだと思います。
仕事だって、そりゃ大変です。汗水流して、遅くまで残業し、人に頭下げてストレスだってたまりますよ。
でも、仕事には休みがありますよね?育児には休みがないんです。体調が悪くても、休みがありません。
では、どうすればよいのか?
パパも一緒に育児をしよう
パパも仕事で疲れているので、夜泣きをずっとみろというわけではありません。
例えば
- オムツ替えるのを手伝ってあげる
- ミルクをあげてみる
- 次の日が休みなら、夜中に起きて手伝ってあげる
- 泣いている間、抱っこしてあげる
- 家事を代わりにしてあげる
など、少しでも休む時間を作ってあげることが必要なんです。
ponpokoは、妻が出産してから、ほとんど外に出ていないので、今日友達とランチに行ってきなと提案しました。
最初は、いいよと遠慮していましたが、本当にいいの?と言って嬉しそうに出かけていきましたよ。数時間でもいいので、解放してあげる時間を作ってあげることが、1番大切なんだと思います。
もし、具体的に何をしていいかわからないのであれば、話しをして決めてみるのもいいかと思います。
おわり
仕事と育児どっちが楽かと言われたら、迷わず育児とponpokoは思います。
最初は、少しだけでもいいんです。パパも一緒に育児に参加して、ママを解放してあげる時間を作ってあげることが、育児には大切なんです。
でも、育児はいつか終わりが来ます。その貴重な時間を夫婦で一緒に分かち合いましょう。そして、今日からパパもイクメンになりましょう
でも、夜泣きは本当にしんどいですけど(笑)
最後まで読んでいただきありがとうございます
ponpokoぽんぽん
お疲れ様です。
辛いですよね夜泣き…昼間も大変だけど、夜一人で暗い中子どもの対応することほど辛いことはないな…って思います。時間で交代するか、あまり生産的ではないけど二人で起きて「寝ないね、辛いね」って話せた方が気持ちは楽です( ; ; )
ぽんぽこさんも奥様もお手伝いにいらっしゃったお母様も各々お休みしながら頑張ってください!
id:mw3mom
Jさんコメントありがとうございます。
確かに、一緒に起きてくれてるだけで心強いし、話せたほうが気持ちは楽だと思います。
とにかく、頑張ります。
励ましのお言葉ありがとうございました(^^)
分かろうとしてくれる気持ちが嬉しいですね^^うちの主人は夜泣き対応は一度もしませんでしたね~。
id:for-mom
コメントありがとうございます。
そう言っていただけ嬉しいです(^^)
励みになります‼︎