みなさんどーもponpokoです。
夏と言えばアイスがめちゃくちゃ食べたくなる季節ですよね。
我が家の子供が、夏休みの自由研究でアイスを作ったのですが、これが簡単でビックリ。自宅にあるものだけでできますし、わざわざ材料を揃える必要がありません。
しかも、アイスが食べれるから子供も大喜びでした。
今回は、そんな自由研究にもってこいの塩と氷で作るアイスを教えたいと思います。
ぜひ、今年の自由研究にしてみてはいかがですか?
小学生の自由研究はこれで決まり。塩と氷で作るアイスの作り方

用意するもの
- [牛乳200ml
- 砂糖20g
- 氷(適量)
- 塩(適量)
- チョコクランチ
- ジップロック(LサイズとMサイズ)
- タオル
作り方
- STEP1
牛乳200mlをボウルに移し、電子レンジで人肌程度に温めます - STEP2温めた牛乳の中に、クランチを入れて溶かします。スプーンを使ってよく混ぜましょう。
牛乳が温まっていないとチョコが溶けないので、しっかり人肌程度に温まっているかチェックしましょう。クランチが残って、タピオカみたいになっちゃいました(笑)
- STEP3
次に、チョコを溶かした牛乳をMサイズのジップロックに入れます。
そして、この中に砂糖を20g投入します。袋を手で揉むようにして、しっかり混ぜましょう。
- STEP4そしたら、ジップロックを閉めます。これでアイスとなる部分が出来上がりです。
ここでポイントなのが、ジップロックの空気をしっかり抜きましょう。
- STEP5Lサイズ(大きい)のジップロックに、氷をたっぷり入れます。そして、その中に塩もいっぱい入れましょう。
- STEP6氷と塩を入れた袋の中に、先程作った牛乳の入っているジップロックを入れ、タオルでしっかりとくるみます。
- STEP7あとは、アイスが固まるまで、こやつをシャカシャカと振るだけです。だいたい1〜2分で固まるみたいなのですが、私の場合は5分かかりました…
原因としては、氷と塩が少なかったと考えられます。 - STEP8出来上がり
ジャーーン。
ちゃんとチョコアイスになってるなってる。中を開けて見てみましょう。なかなか上出来です。しっかり固まっているし、あとは味がどうかだけ。
では、早速盛り付けて食べてみましょう。
食べた感想

うま~い。
子供達も「チョコアイスだ〜」と喜んでいました。ただ、クランチがフヤフヤになってしまい、本当にタピオカみたいでしたね。
クランチチョコなら、アイスが出来てから砕いて混ぜた方がいいと思いました。普通に、チョコアイスにするなら、板チョコでOKですね。
塩と氷でなぜアイスができるのか?
氷は、とけることでまわりの温度を少しずつ下げていきます。
夏の暑い日に、氷いっぱいのコップにジュースを入れて飲むと、冷たくなって美味いですよね。これは、コップに入れた氷がとけて温度が下がるのでジュースがキンキンに冷えるためなのです。
氷は、とけはじめてから全部とけるまで0度の状態です。そこに塩をかけると急速に氷が溶けるため、まわりの温度も急に低下するのです。-10度以下まで、急速に下がるみたいですよ。
塩には氷がとけるスピードを速める性質があるんですよ。
自宅に温度計があれば、温度の変化をグラフにしてみたりするのもいいかもしれませんね。
おわり
夏休みに子供と一緒に作り、自由研究にしてみてはいかがですか?楽しく自由研究ができるので、子供も喜ぶこと間違いなしですよ。
自分達で作ったアイスは格別ですし、きっといい思い出になると思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ponpokoぽんぽん
わぁ!楽しそう!これは子どもが喜びますね!
id:for-mom
コメントありがとうございます。
楽しいですよ(^^)是非やってみてください!
私もおもちゃ王国でシャーベット作り体験して来ました‼️
チョコ味も美味しそうですね‼️
id:dremfly
ドリーさんコメントありがとうございます。
アイス作りは、子供も喜びますよね(^^)
チョコ味はおすすめですよ!