みなさんどーもponpokoです。
看護師の転職サイトで有名なマイナビですが、いろいろな口コミが飛び交っていますよね。
私の職場の中途入職者は、なぜかほとんどの人がマイナビからが多いことを知り、実際にどうなの?と数名の同僚に聞いてみました。
結論から言いますと、
- 担当者の対応が良かった
- 希望に沿ってた職場を紹介してくれた
- 入職後のアフターフォローもしてくれた
このよに、多くがマイナビで転職してよかったと言っていました。では、実際にマイナビから転職してきた看護師の声をもとに解説していきたいと思います。
マイナビを利用した看護師の声
Tさんは、お子さんがいても働きやすい病院を探して入職してきました。自分で言うのもなんですが、私の病院は子育てしている看護師には、とても働きやすいです。
そういった情報もしっかり把握し、トラブルなどにも対応してくれてるところが◎ですね。
Aさんは、地方から夫の転勤で入職してきました。小さなお子さんもおり、休みがしっかりとれる職場を希望していたそうです。
私の病院は年120日は休みがしっかりとれるだけでなく、有給休暇や夏季休暇なども積極的にくれます。
希望する条件だけでなく、転職後のフォローもしてくれるところは、好印象ですね。
電話が多いという口コミはよく聞きますよね。転職サイトに登録すると、
- 登録時
- 希望の求人が見つかった時
などに電話がかかってきます。早く転職をしたい場合には、かえってありがたいかもしれませんが、急ぎでない限りはしつこく感じてしまいますね。
Eさんは、バリバリの脳外科で働きたかったのですが、いざ入職してみると混合病棟であり、思っていたのと違かったみたいですね。しかし、職場の雰囲気は気にいってくれ、今でも一緒懸命に働いています。
どんなトラブルだったのかまでは教えてもらえませんでしたが、すごく心強い話しでした。マイナビも、紹介する以上は満足していただきたいし、信用性も失うわけにはいきませんからね。
紹介したら終わりでなく、そういったケアをしてくれるところは◎ですね。
マイナビの評判は?
実際の声をまとめてみると
- 担当者がよかった
- 辞める病院とのトラブルにも、対応してくれた
- 希望に沿った病院に転職できた
- 入職したら終わりでなく、その後のフォローまでしてくれた
- 担当者によっては、電話が多い
- 脳外科専門でやりたかったが、実際には脳外科の混合病棟だった。
いろいろなサイトで口コミされていますが、私が聞いた以上は評判は悪くないと思います。冒頭でも述べた通り、マイナビで転職してよかったと言っていました。
その背景には、キャリアアドバイザーの対応や希望に沿った職場の提供。紹介後のアフターフォローなどがしっかりしているからではないでしょうか。看護師の転職サポート≪登録無料≫マイナビ看護師
しかし、悪い点もあります。そこは担当者によって当たり外れはあるのでしょう。
では、そういった悪い点に対してどう対応すればいいのか?
担当者からの電話がしつこい
では、電話がしつこい場合はどうすればよいか?その対応としては
- 電話でなく、基本はメールにしてもらう
- 電話してほしい時間を伝える
- 担当者を変えてもらう
日中は、仕事や家事をしていたりと忙しく電話に出れないことも多いと思います。毎回、かけ直すのも面倒ですよね。
そのため、基本はメールにしてもらい、電話の場合は時間帯を指定するなどするといいと思います。
また、どうしようもない場合は、担当者を変えてもらうのも1つの方法です。直接は言いにくい場合、お問い合わせ窓口より連絡して伝えましょう。
希望にあった職場を紹介してもらうには
転職する目的をしっかり伝えることです。
例えば
- 夜勤がない
- 土日は完全に休み
- 職場の雰囲気がいい
- どんな科で看護をしたいのか
- 子育てに理解のある病院がいい
など、目的を担当者に伝えていきましょう。
そして、大事なのは変えたい部分と、変えたくない部分を明確にすることです。
土日は完全に休みたいが、患者さんとしっかり関われる時間はなくしたくない。そう考えるなら、訪問看護師がおすすめになると思います。
このように、
- 変えたい部分(土日は休みたい)
- 変えたくない部分(患者さんとしっかり関われる時間をなくしたくない)
を明確にしておくことで、より希望に沿った職場を紹介してもらえることでしょう。
マイナビ看護師に向いている人は?
同僚の看護師が、みな言っていました。
職場環境を重視している看護師に、マイナビはむいていると。
- 子育てしながら復職したいが、子育てに理解が強く、ママさんが多い病院。託児所もしっかりしている
- プライベートを充実させたいから、休みがしっかりとれる職場を探している
- バリバリの最先端で働きたい若者より、数年経験して自分に合った職場を探している
など、職場環境を変えたいと考えている場合、事前に病院のリサーチが必要ですよね?
知人や先輩なとがいれば、よりリアルな内部事情を知ることができます。
しかし、マイナビも求人の質に徹底的にこだわっています。年齢構成や職場の雰囲気など、病院を見学に行き、現場のスタッフにヒアリングしているのです。そのため、病院のリアルな内部事情も知っているので、職場環境を変えたい人には向いているのでしょう。
まとめ
看護師の転職サイトはたくさんありますが、マイナビ看護師は職場環境を重視している人にむいています。
担当者によって左右されてしまう場合もあるかもしれません。しかし、実際に同僚達の声を聞くと評判はよいと思います。
ただ、1つ思うのは転職は行動力が必要です。本気で考えているのであれば、行動を起こさないと始まりませんから。
これから転職を考えている看護師さんの参考になればと思います。
ponpokoぽんぽん