
みなさんどーもponpokoです。
先日、初めての尿管結石を体験しました。
痛いとは聞いていましたが、想像を超えた激痛と頻尿・残尿感に苦しみましたよ。後から知ったのですが、尿管結石は世界三大疼痛と呼ばれているらしいですね。
Contents
尿管結石の体験談
尿管結石の痛みの始まり
それは、突然襲ってきました。
朝5時くらいに、右の脇腹が痛くて目が覚めました。
「なんだ、この痛みは?」
体勢を変えたりしてみたのですが、全く治まる気配は無く、どんどん強くなっていきました。
「あ〜これヤバいかも」
さらに痛みが強くなり冷や汗がでてきました。
妻がそんな状態に気づき、車で病院に連れてってくれと頼みました。病院に向かう途中に激痛になり、話すこともできず、ただ早く病院に着いてくれと車の手すりを握って耐えました。
今思えば、救急車を呼べば良かったかなと思います。
痛み止めの注射と点滴
病院についてから、まずブスコパンという注射をしましたが、全く治まる気配がなし。看護師に痛みがよくならないことを伝え、今度はソセゴンという強い痛み止めを使用しました。すると、徐々に和らいでいき少し眠くなってきたところで、尿検査とCTを行ないました。
検査の結果は、右の尿管結石
- 結石がある側の、腰背部や脇腹の激痛
- 吐き気や嘔吐
- 血尿
- 頻尿や残尿感
私の場合は、右の脇腹の痛みのみであり、肉眼的にわかる血尿もありませんでした。

結石の大きさは5mmであり、1cm以下の場合は自然に排石を待つのが基本。そのため、点滴だけでなく水をガブガブ飲んで、石を早く出すことに専念しました。
夜間診療だったため、泌尿器科の先生が来るまで病院で待ち、痛み止めを処方していただき1ヶ月後に再診することとなったのです。
しかし、痛みが落ち着いてきたのはよかったのですが、それと同時に頻尿になり膀胱炎のような症状が出始めたのです。
頻尿と残尿感に苦しんだ
これも本当に辛かった。頻尿だけならまだいいのですが、とにかく残尿感がキツい。
尿をしにトイレ行くのですが一滴も出ない。それでもしたい感じがあるので、絞り出すようにいきんでも、1~2滴しか出ない。横になっても残尿感があり、気持ち悪くて落ちついてはいらず、病院から処方されたボルタレン座薬を使用しました。そいたら、やっと落ちつき眠れましたね。
結石が出たのがわからなかった
痛む場所が変わると、結石も移動している証拠だと言いますが、私の場合は痛みが移動することはありませんでした。
結石が膀胱に落ちれば、膀胱炎のような頻尿・残尿感の症状も落ちつくようなので、あとは結石が体の外に出るのを待つのみ。
3日後には症状もなくなったのですがいっこうに出たのどうかわかりません。1ヵ月後の再診に行くと、「石はなくなってるね」と先生が言っていました。気づかないうちに出たのだと思います。
しかし、先生から「また石になりそうな予備軍がある」と恐ろしいことを言われたのです。
尿管結石の痛みは何日間くらい続くの?
尿管結石の痛みは、石が尿の流れをせきとめてしまうことで激痛が起きると言われています。要は、流れてしまえば痛みは消えるということですね。
人によってできる結石の大きさが違います。10mm以下であれば自然に排泄される可能性が高く、小さいほど排泄されるまでの期間が短い傾向にあるようです。
私の場合は、結石が5mm。痛みは2日後には嘘のように消えました。結局のところは個人によって変わってくるということですね。
尿管結石を再発しないための予防対策

尿管結石は再発率が高いとされている病気です。具体的にどのような予防対策が必要なのか?私の職場の医師と管理栄養士に聞いてみました。
- 水分を1日2Lは飲むようにする
- 適切な食事を心がける
水分を1日2L
水分量が少ないと、尿が濃縮され結石ができやすくなります。水分を2L以上飲むようにすると尿管結石の再発率が減るみたいですね。
適切な食事を心がける
尿管結石の原因には、シュウ酸カルシウム結石が多いです。
- ほうれん草
- 大根
- タケノコ
- チョコレート
- 紅茶
などに多く含まれています。それらを摂りすぎないことがいいのですが、ほうれん草は美味いし、チョコレートも大好き。
でも、それらを制限せずに食べることも可能なんです。
ってことは、シュウ酸の吸収を少なくするためには、カルシウムを摂るといいってことですよね。
シュウ酸の多い食品のおすすめな食べ方
ほうれん草 | 茹でることでシュウ酸が減るし、カルシウムの多いかつお節をかけることでシュウ酸の吸収が減るみたいですね。 |
---|---|
大根とタケノコ | カルシウムの多いちりめんじゃこを、かけて食べるといいみたいですね。 |
チョコレート | チョコレートは美味いから食べたいですよね。そんな時は、カルシウムの多い牛乳を一緒に飲むといいんです。 |
紅茶 | 紅茶も意外にシュウ酸が多いんですよね。なので紅茶にも牛乳を入れて、ミルクティーにするといいと思います。 |
ただ、毎食ほうれん草をメインで食べる人は、なかなかいませんよね。なので、1番大切なのは、水分をしっかりとりバランスよく食事を食べることが大切なのだと思います。
まとめ
尿管結石は、痛みだけでなく頻尿・残尿感も辛いですよ。実際に身をもって体験してわかりました。
再発予防だけでなく、結石ができないためにも日頃からの水分摂取とバランス良い食事を心がけていきたいですね。
最後まで読んでいただきありがとうございます
ponpokoぽんぽん
職場環境が原因で転職を考える人は本当に多く、ponpoko自身もその1人でした。
職場環境が良いところを探したいけど、実際に入職しないとわからないことがほとんどです。次こそは失敗したくないと考えている人に、職場の内部事情に詳しくい転職サイトを紹介したいと思います。
希望に合った職場が見つかりるといいですね。
ライフスタイルに合わせて働けることが魅力の単発・派遣看護師。実際に、登録しても希望の仕事もないし、働きたい日に働けないことありますよね。
そんな人におすすめなのが、MCナースネット。ここは仕事の種類が豊富で、特に単発案件に強いのが特徴です。仕事もプライベートも充実した生活が送れるといいですね。