
みなさんどーもponpokoです。
哺乳瓶を洗うのは、普通の食器用洗剤ではなく専用洗剤じゃないとダメなの?
そんな疑問にお答えしたいと思います。
我が家では、普通の洗剤と専用洗剤(ピジョン)の両方を使い比べてみました。結論から言いますと、しっかり洗浄し消毒すれば、どちらを使用しても問題ありません。
もし、どちらにするか悩むのであれば、
安心を重視する→哺乳瓶の専用洗剤。
コスパをとる→普通の洗剤。
で決めてみるといいのではないでしょうか。
では、使い比べてみた感想を詳しく説明していきましょう。
Contents
哺乳瓶専用洗剤と食器用洗剤を使い比べてみた感想
赤ちゃんが飲むミルクは栄養価が高いため、雑菌が繁殖しやすいと言われています。
そのため、しっかり洗浄できるものを選びたいですよね。
赤ちゃんに安心な成分なのはピジョン。

哺乳瓶は、赤ちゃんの口に入れるものであり成分など気になるところでしょう。
食器用洗剤に比べ、専用洗剤はチョコレートやアイスクリームなどの食品用原料成分で作られています。赤ちゃんの口に入れるものだから、100%食品用原料成分だけで作られているのは安心ですよね。
ピジョンは泡立ちが弱い

画像を見てもらうとわかりますが、実際に使用してみると、食器用洗剤に比べピジョンは泡立ちが弱いことがわかりますよね。
泡立ち多いほうが洗浄力が強いと思うかもしれませんが、ピジョンも油汚れに強く哺乳瓶がキュっと音がするほど洗浄できていました。食器用洗剤の場合は、すすぎもしっかりする必要がありますが、ピジョンは泡立ちが少ないのですすぎ残しもなく楽に感じました。
価格は食器用洗剤の方が安い
Amazonで購入の場合 | ピジョンの価格 |
---|---|
300ml | 約450円 |
800ml | 約600円 |
ドラックストアで購入の場合 | 普通の食器用洗剤 |
---|---|
200ml | 約100~200円 |
800ml(詰め替え用) | 約300円 |
やはり、食器用洗剤の方が価格は少し安いですね。コスパを考えるなら食器用洗剤なのかもしれませんね。
赤ちゃんへの影響は?
先程も説明したように、ミルクは栄養価が高いため雑菌が繁殖しやすいと言われています。では、哺乳瓶専用洗剤じゃないと、赤ちゃんの体調に影響を与えてしまうことはあるのでしょうか?
答えは、NOです。
我が家の場合、1人目と2人目は食器用洗剤で洗っていました。2人とも、1歳になるまで風邪やお腹をこわしたことは一度もありません。食器用洗剤を使用しても、すすぎ残しをしないようにしっかりと流し、ミルトンや電子レンジを使用して消毒を行えば問題ないということです。
食器用洗剤を使用する親の声

二カ月の娘がいますが、生まれた時からキュキュとで洗って煮沸消毒のみです。それでもお腹は壊してません。
うちは哺乳瓶用の洗剤は退院してから一度も使っていません。第一子ですが、必要かな?と思っているうちに、まあいっかと買わずに過ぎてしまいました。
これは、Yahoo知恵袋を参照したのですが、普通の食器用洗剤で洗っているが問題ないとの意見が多かったですね。
専用洗剤を使わなくても大丈夫という証拠ですね。
ピジョンを使用する親の声
雑菌効果があり、スポンジ消毒できるところが気にいってます。
泡立ちは、かなり控えめですが、私は気になりません。
哺乳瓶など赤ちゃん用品を洗うために購入。サッと泡切れも良く、汚れもしっかり取れるのでリピートしています。
引用元:Amazonカスタマイズレビューより
やはり、泡立ちが悪いとの意見がありましたが、汚れもしっかりとれると高い評価が多かったです。
赤ちゃんが口に入れるため、泡立ちが悪いがしっかり汚れが落ちる。成分が100%食品原料なのが安心できる点でしょうね。
哺乳瓶を洗うのに専用洗剤は必要なのが?

冒頭でも説明した通り、しっかり洗浄し消毒すれば、どちらを使用しても問題ありません。
安心を重視するなら→専用洗剤
コスパを重視するなや→食器用洗剤
このように、目的に合わせて選ぶといいのでは?と思います。
我が家は3人目の育児でピジョンを購入しました。その理由は、産まれてから入退院を繰り返したため、赤ちゃんに少しでも負担をかけたくないと思うからです。
ミルクを飲む時期は、ずっとではありません。そのため、安心して赤ちゃんが飲めるように、専用洗剤を使用することを、私はおすすめします。
まとめ
結論的には、どちらを使用しても問題ありませんでした。何度も言いますが、大切なのはしっかり洗浄し消毒することです。
ただ、赤ちゃんの時期は何もかもが不安になりますよね。ミルクを飲む時期は、あっという間に終わりますが、少しでも安心な方を選ぶのであれば、専用洗剤のピジョンがおすすめですね。
少しでも参考になればと思います。
ponpokoぽんぽん