みなさんどーもponpokoです。
昨日、急に子供の脇腹に湿疹ができていました。痛みもかゆみもないが、よく見ると水疱のようなものが…本人も風呂に入るまで気づかなかったようです。
心配だったので、次の日に皮膚科に連れて行きました。
その湿疹の原因は帯状疱疹。大人に多い印象でしたが、子供でもなるんですね。
帯状疱疹の原因はなに?
帯状疱疹は、水疱瘡(みずぼうそう)のウイルスが原因です。水疱瘡は、子供の間に90%はかかると言われていますが、そのウィルスは死滅せずに体の神経に潜んでいます。
そして、季節の変わり目やストレス、疲れなどにより免疫が低下すると悪さをし始めるのです。
どのような症状が出たのか
一般的な症状の経過
その後、小さな水疱がたくさんできてくる
2〜3週間でかさぶたとなる
4〜6週間でかさぶたが取れて治る。
前日に一緒にお風呂に入った時は何もなかったんです。しかし、1日で画像のような左の脇腹に沿って細かい湿疹と水疱ができていたのです。
たった1日で、ここまでなっていたのかと不思議に思いました。
そして、翌日にはヘソの周囲にも、新しく赤い湿疹ができ始めたのです。
痛みの他にも、痒みや発熱などを伴う場合もあるのですが、我が子はほとんど無症状でしたね。
どのような治療をしたのか
帯状疱疹は、抗ウィルス薬を投与するのが基本です。
我が子の場合は、アシクロビル(抗ウィルス薬)を1日4回服用する治療でした。粉薬なので、苦くないか心配していましたが、思ったほど苦くなかったみたいで、「全然飲める」と言っていました。
我が子は、痛みがなかったので痛み止めは飲んでません。傷が二次感染しないように化膿止めの軟膏をつけるように言われました。
帯状疱疹は人にうつるのか?
基本的には、人にうつりません。
しかし、水疱瘡にかかったことがない人には、帯状疱疹としてではなく、水疱瘡としてうつることがあります。
小学校は、普通に登校して問題ないとのことだったので、連絡帳に記載し学校には行きました。
ただ、我が家は生後4カ月の赤ちゃんがいます。この子は、まだ水疱瘡にかかっていないので注意しなくてはいけません。
まぁ、一緒にお風呂に入って患部を触られたりしない限りは大丈夫と言っていましたが、極力触れないようにしました。
十分な栄養と睡眠が大切。
帯状疱疹は、疲れやストレスなどにより免疫が低下したことで起きます。
我が子も、思い返せば思い当たる節がありました。
- 朝は6時30分に起床して学校で、帰ってくるのが16時30分
- 月、水、木、金、日曜は18時30分〜20時30分までミニバスの練習。そのため、寝るのは22時過ぎ。
- 10月になり、気温がいっきに涼しくなった
など、ハードな1日を過ごしていたので疲れていたのでしょう。そして、季節の変わり目でもあり、体調を崩しやすい時期だったので免疫が低下していたのかもしれませんね。
風邪をひいた時と同じように、十分な栄養と睡眠をとることが必要です。そのため、ミニバスの習い事も少し休ませ、いっぱい飯を食って、いっぱい寝るようにしました。
まとめ
急に湿疹ができて、親として心配でした。帯状疱疹と聞いて安心しましたが、今の子供の生活を見直す必要があると思いました。
帯状疱疹になったら、薬を飲んで、しっかり食べて、しっかり体を休ませてあげましょう。
ponpokoぽんぽん