看護技術 PR

急変時の対応が苦手な新人看護師へ。やるべき2つのこと。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

f:id:ponpoko37:20190719180519p:image

みなさんどーもponpokoです。

患者さんの容態が急変した。新人時は頭が真っ白になってしまい、ただ見ていることしかできない。そんなもどかしい気持ちなってしまいますよね。

昨日、新人研修で急変時の対応にて講義させていただいたのですが、やはりみな同じ気持ちで、「何をしていいかわからない」そんな想いを抱えていました。
そんな新人看護師に、私はいつも下記のことを率先して行うよう指導しています。

  • 記録の担当をすること
  • 心臓マッサージをすること
ponpoko
ponpoko
では、なぜこの2つのことを新人看護師が行うべきなのかを説明していきたいと思います。

最初から急変時の対応ができる新人看護師はいない

私自身も、得意なわけではありませ。今までも数々の失敗をしてきました。

あの時、もう少し迅速に対応できたら助けられたかもしれない。そんな風に思ったこともたくさんあります。

急変時は、一刻を争う中で、的確な判断と迅速な対応が求められれます。それを、新人看護師にやらせても最初からできる人なんて絶対にいません。

必ず、場数を踏んで経験をすることが必要になります。そのため、まず自分ができることから始めていくのが大切なのです。

急変の対応で新人看護師がやるべき2つのこと

記録の担当をする

急変時は、迅速な対応が求められます。慌ただしく対応する中、気管内挿管の準備や介助など、いきなり新人にやらせても無理です。

まずは、記録を書く担当をしましょう。

  • 何時に、誰がどのような処置をした
  • 何時に、誰が何の薬剤を投与した

など、時系列で明確に書きます。この記録はとても大切なことであり、もし、訴訟などになった場合にも重要な証拠となります。

では、なぜ記録の担当がいいのか?

それは、直接患者さんに対応するわけではないので、先輩看護師がどのように動いているか見ることができるからです。

急変時の対応は、スタッフがスムーズに連携しなくてはいけません。誰が何を担当し、どのように動いてるのかを見て、急変の現場を感じることが必要なのです。

そういった点から、まず新人には記録を担当することを伝えています。

心臓マッサージ

f:id:ponpoko37:20190719180546p:image

心肺蘇生法(CPR)に必ず必要なスキルです。

心臓マッサージ30回に対し、人工呼吸を2回の割合で行い、2分おきにリズムチェックを行います。有効な心臓マッサージを続けるために、2分おきにスタッフを交代して行う必要があります。そこで、新人看護師の出番です。

「私がやります」

そう言って、心臓マッサージを代わりましょう

事前にBLSのスキルを身につけておくことが必要ですが、実際にやってみることで、人形と生身の人間との違いがわかります。

初めは、怖いです。私もそうでした…。でも、目の前の患者さんを助けるためにも頑張ってやってみましょう。

シュミレーション練習も効果的

日頃から、病棟内で急変時の対応の練習をするといいですよ。

ponpoko
ponpoko
私の職場でもやってます。

例えば、空いてるベットを使用して、

発見→応援を呼ぶ→救急カートやモニターを持ってくるよう依頼→CPR→挿管

と一連の流れを先輩看護師と行なってみましょう。練習なので、失敗しても大丈夫ですし、失敗することで覚えていきます。初めからできる人なんていませんので、こういった練習が実際の場で生きてきます。

また、物品の場所や使い方を覚えることにもつながります。実際には、迅速な対応が必要になるので、「どこにあるんだろ?」と物品を探している余裕なんてありませんから。

おわり

急変時の対応は、経験が大事です。

何度も言いますが、最初からできる人なんていません。もし、急変にあたった場合

  1. 記録の担当をする
  2. 心臓マッサージを代わる

新人は、この2つのことから始めていくことをおすすめします。そして、適宜シュミレーション練習を取り入れて、物品の場所も把握し、次のステップにつなげていくと、きっと急変に対応できる看護師に成長しますよ。

ponpokoぽんぽん

ponpoko(ぽんぽこ)
地方の総合病院で師長をしながら特定看護師としても活躍中 3人の子供のパパ
こんな記事もおすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA