
転職を考える理由は様々だと思います。職場の人間関係だけでなく、給料が少ないなどもあるでしょう。だからこそ、次の転職では失敗したくないと不安になりますよね。
私は、看護師歴15年になりますが、今の職場は働いて10年以上が経ちました。ここまで長く働けた理由は、人間関係の良さがあるからだと思います。今の職場に就職して、職場環境がどれほど大切か実感することができました。
確かに生活水準を維持するためには給料も大切です。しかし、給料はいいが人間関係が最悪ですと病んでしまい、また転職することになりかねません。そのため、転職するにあたり職場環境を1番大切にしてほしいのです。ただ、知り合いでもいない限り入職前から内部事情を把握するのは難しいですよね。
そこで、これから転職を考えている人に職場環境を含めた内部事情に詳しい転職サイトを2つ紹介したいと思います。少しでも良い就職先を見つける為の手助けになれば幸いです。

おすすめ | |
---|---|
理由① | 病院の内部事情をしっかり把握している |
理由② | キャリアアドバイザーの対応が良い |
理由③ | 転職後のアフターフォローがしっかりしている |

おすすめ | |
---|---|
理由① | 求人量が豊富 |
理由② | 職場のリアルな情報がわかる |
理由③ | 対応も非常に早くユーザーファースト |
2つの転職サイトが内部事情に詳しいのはなぜ?
では、この2つの転職サイトが病院の内部事情に詳しいのはなぜだと思いますか?それは、各サイトのキャリアアドバイザーが求人先の医療機関にて取材を行なっているからです。
上記でも説明しましたが、看護のお仕事の場合は年に4000回も現場取材に行っており、「あそこの病院は雰囲気がいいですよ」と人間関係や離職率、評判などの参考になる意見をたくさんくれます。
マイナビ看護師に関しては、私の病棟で作成したオリジナルTシャツ(病棟スタッフ全員の顔写真をプリントした)のことまで知っていましたよ。実際に、マイナビから就職してきたスタッフに聞くと、「◯◯病棟の人間関係がいいですよ」と教えてもらったそうです。
しかし、その内部事情は本当なのか?転職させるために上手いこと言っているだけなのではないか?と疑ってしまいますよね。それでいいんです。各サイトのキャリアアドバイザーが自ら情報を収集してくれているので信憑性のある情報ですが、1番大事なのは職場見学に行き、自分の目で見て確かめることです。
では、職場見学の際にどういった視点で見ればいいかポイントを説明したいと思います。
職場の雰囲気を知るためには、実際に働いているスタッフの表情を見ること
職場見学に行った時に、病院担当者が「ここは人間関係悪いから辞めた方がいいよ」と言う人はいませんよね?私自身も、何度か職場見学に来た看護師さんを対応したことがありましたが、いいことばかり伝えていました。そりゃ、入職してほしいですからね。
職場の雰囲気を知るためには大事なことは、病院担当者の言葉よりも、そこで実際に働いているスタッフの表情を見てみるのです。
- 楽しそうに仕事をしているか
- イライラした様子で働いていないか
- スタッフ同士、声をかけ合っているか
忙しそうに見えるけども、スタッフ同士声をかけ合って楽しそうに仕事をしていれば雰囲気の良さが感じとれると思います。また、すれ違ったスタッフに挨拶してみるのも1つの方法です。気持ちよく返事が返ってくるか見てみましょう。
まとめ
人間関係などの職場環境を理由に離職してしまう看護師さんが多く、それだけ働く環境というのは転職するにあたり1番大切なことだと私は思います。次こそは失敗したくない、長く働ける病院に就職したいと誰もが思うはずですから。
今回、病院の内部事情に詳しい2つのサイトを紹介しましたが、最終的に決めるのは自分自身です。自分の目でしっかり見て良い就職先を見つけてください。
このページが少しでも役立ち、良い職場に巡り会えることを願っています。
ponpokoぽんぽん