
みなさんどーもponpokoです。
看護師のみなさん、夜勤中の眠さが辛くて困ってませんか?
特に2交代制の夜勤をしていると、朝方に猛烈な眠気に襲われることがあります。夜勤前には、寝溜めするのですが、それでも眠気はやってくるのです。ましてや、子育てをしながらの夜勤ですと本当にしんどい。
ponpokoも、夜勤前に子供が寝かせてくれずにそのまま夜勤にGOなんて事もありました。
そんな時に、眠気をスッキリさせる3つの方法を教えたいと思います。
眠くなる時間帯
2交代制の夜勤ですと、勤務時間16時間勤務になると思います。2交代制はプライベートが充実できる魅力があるのでおすすめですが、勤務時間が長いのがデメリット。
プライベートを充実させたいなら、看護師の夜勤は2交代制がおすすめです。 – ぽこチャレ
仮眠を1時間とったとしても、すぐに眠れるわけでもなく、ウトウトしてきた頃に1時間経ってしまう事がほとんどです。
そして、眠くなる時間は、ponpokoの場合ですと朝の4時位から猛烈な眠気がやってきます。その眠さから、動くのもだるくなり思考回路もストップしてしまうんです。
では、眠気をスッキリせる3つの方法を教えたいと思います。
スッキリさせる効果的な方法

10分睡眠を行う
10分だけ?と思いますよね。しかし、その10分が絶大な効果を発揮します。
ノンレム睡眠は、眠りについた時から始まりますが、30分を超えると深い眠りについてしまい、無理矢理起きると寝ぼけてしまいます。
そのため、10分位で起きると脳がリフレッシュしスッキリした感覚になるんです。
夜勤中に眠いときは、椅子に座ったまま10分眠ってみましょう。きっとスッキリしますよ。
外の空気を吸う
眠くて辛い時には、外の空気を吸いに行くだけでもリフレッシュできます。
ponpokoは、外の空気を吸いに行きながら、コーヒーを買って帰るようにしています。そのコーヒーが美味いし、眠気も覚めるので効果的ですよ。
とにかく動く
身体を動かすと眠気をスッキリさせる効果があります。ponpokoも眠い時は、ナースコールがなくても患者さんの所へ行ったりしてます。
また、ストレッチなどでもいいのです。
10分睡眠した後に、外の空気を吸って体を動かすことで、より効果的になるんです。
ただ、無理しすぎると疲れが倍増するので、無理しない程度で動きましょう。
まとめ
人間には、サーガディアンリズムが働き、夜間は深部体温が低下するので、眠くなるのは当然なのです。しかし、眠いままで仕事をしていると、集中力が低下し、医療ミスに繋がってしまいます。
少しでも脳を休めたり、リフレッシュすることが必要なのです。
- 10分睡眠を行う
- 外の空気を吸いに行く
- とにかく動く(ストレッチもOK)
1番のおすすめは、10分睡眠ですね。
夜勤が眠くて辛いと悩んでるいる人の参考になればと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます
ponpokoぽんぽん
職場環境が原因で転職を考える人は本当に多く、ponpoko自身もその1人でした。
職場環境が良いところを探したいけど、実際に入職しないとわからないことがほとんどです。次こそは失敗したくないと考えている人に、職場の内部事情に詳しくい転職サイトを紹介したいと思います。
希望に合った職場が見つかりるといいですね。
ライフスタイルに合わせて働けることが魅力の単発・派遣看護師。実際に、登録しても希望の仕事もないし、働きたい日に働けないことありますよね。
そんな人におすすめなのが、MCナースネット。ここは仕事の種類が豊富で、特に単発案件に強いのが特徴です。仕事もプライベートも充実した生活が送れるといいですね。