
みなさんどーもponpokoです。
看護師の職業病とも言われる手荒れ。これって労災になるの?と私も疑問に思っていました。
そこで、実際に病院の労災担当者に確認してみたのです。
結論から言いますと、労災の申請は可能だそうです。しかし、認定されるかどうかはわからないとのことでした。
でも、可能性があるなら申請する価値はありそうですね。
労災ってなに?
まずは、労災にについて簡単に説明しますね。
労災(労働災害)とは、従業員が業務上または通勤途中による怪我や病気などに対して支払いを補償をしてくれる制度です。
例えば、仕事中に怪我をした場合、その怪我に対する治療費や休業している間の給料などを支払ってくれます。
労働者にとっては安心して仕事ができる大切な制度なんですね。
労災を申請できる条件とは?
労災を申請するための条件とは、仕事が原因で起きたことかということです。
わかりやすく、腰痛の場合で説明しましょう。
10月1日の勤務中に、患者さんを検査のために車イスへの移乗を介助した。その際に、急激に腰痛が出現。診断の結果、急性腰痛症と診断された。
この場合、勤務中に起きた災害であることが証明できるため、労災の認定を受けれる可能性が高いです。
看護師の手荒れは労災に申請できるのか?
実は、看護師の手荒れについてはグレーゾーンみたいですね。
手荒れって、日常的に起きやすいものですよね?例えば、自宅での洗濯や洗い物などの水仕事や洗剤などが原因で手荒れを招いてしまった可能性があります。
そのため、看護師の仕事が原因だと断言しにくいわけです。
ラテックスアレルギーなアルコール製剤などが原因ならわかりやすいのでしょうが…
看護師の手荒れは労災を申請することができます。しかし、申請するためには医師や職場の理解が大切なんじゃないかなって思いました。
だから、グレーゾーンなのでしょうね。
まとめ
私は、今でも手荒れとつきあっています。そして多くの看護師も同じように悩んでいることでしょう。しかし、看護師の手荒れが労災と認定することができれば、きちんと保証が受けられ、有益なことに間違いありません。
認定されるかは労災基準監督署しだいですが、可能性があるなら申請する価値は十分あると思います。
私も今後申請したら、こちらに追記したいと思います。
ponpokoぽんぽん
職場環境が原因で転職を考える人は本当に多く、ponpoko自身もその1人でした。
職場環境が良いところを探したいけど、実際に入職しないとわからないことがほとんどです。次こそは失敗したくないと考えている人に、職場の内部事情に詳しくい転職サイトを紹介したいと思います。
希望に合った職場が見つかりるといいですね。
ライフスタイルに合わせて働けることが魅力の単発・派遣看護師。実際に、登録しても希望の仕事もないし、働きたい日に働けないことありますよね。
そんな人におすすめなのが、MCナースネット。ここは仕事の種類が豊富で、特に単発案件に強いのが特徴です。仕事もプライベートも充実した生活が送れるといいですね。