子育て PR

保育園の友達がいない小学校に入学した息子。あれから4年経って思うこと!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

我が家の息子が通っていた保育園は学区外であったため、入学する予定の小学校には保育園の友達が誰1人行きませんでした。

完全に息子だけ…

親としては「友達ができるのか?」「1人で寂しい思いをしていないか?」と不安でした。

息子も緊張していたそうです。

ponpoko
ponpoko
それから、もう4年経ちますが(現在は6年生になりました)今では学校が終わったら玄関にランドセル投げて毎日のように遊びに行っています

私は、この体験を通して子供の順応性って凄いな~と感じました。

そして、同じように不安を抱えている子供や親御さんにこのように伝えたいです。

「同じ保育園の友達がいなくてもきっと大丈夫。あれだけ不安だったのはなんだったの?と拍子抜けするほど慣れてくると思いますよ」と…

では、少しでも不安が楽になるよう息子の体験談をもとに親としてやれることについてもアドバイスしたいと思います。

【体験談】息子も私も不安だった…友達のいない小学校への入学

息子は引っ越しを理由に、保育園の友達がいない小学校に入学することになりましたが、我が家は共働きだったので入学式前より学童保育を利用することになりました。

自分から誘うのが苦手で人見知りタイプの息子

「大丈夫かな〜」と不安の中…

ついに学童初日。

「きっと友達できるから大丈夫だ」そう息子に伝え送り出しました。

仕事を早く終わらせ速攻で家に帰り息子に「学童どうだった?」と聞くと

「楽しかったよ」と言っていました

その言葉を聞いて少しだけ安心したのですが、それ以上息子は何も言うことはありませんでした。

友達を作ろうと努力していた息子

ちょうど私が半日勤務の日があったので、午後から外遊びする時間にこっそりと学童の様子を見に行ったのです。

外で遊んでいる子供達の中から息子を探してみてました。

すると、タイヤの遊具のところに息子を発見しました。周りに何人か子供もいたので「一緒に遊んでんじゃん」と思った矢先…

その子達はみんなどこかに走っていき、息子だけがぽつんとタイヤに座ったままでした。

その光景をみて胸が熱くなる思いをしました。

後から息子に聞いてみたのですが、声をかけたけど入れてもらえずに1人でいたそうです。

親である私には「楽しかったよ」と言っていたが、息子なりに頑張って友達を作ろうとしていたのでしょう。

「親の私がこんなんじゃいけない。慣れない環境で頑張っている息子を見守ろう」

そう決意しました。

子供の順応性は凄かった

入学式が無事に終わり、1週間くらい経ったある日のこと!

息子が帰ってくるなり

「友達できたよ○○君」と嬉しそうに報告してくれたのです。

私も嬉しくて「やったな〜」と頭をなでなで。

学童の様子を見に行ってしまって心配していたのが嘘かのように不安が一気に吹き飛んでいきました。

順応性と言うんですかね?子供が新しい環境に慣れる力は凄いな〜と思いましたよ。大人でさえ新しい環境になじむまでは大変なのに

それからは学童に行くことが息子も楽しみになり、3年生の夏まで学童に通いました。

今では、毎日のように学校から帰ってきては夕焼けチャイムまで友達と遊んでいます。

保育園の友達がいない小学校に入学することは、親も子供も不安だとは思います。しかし、その子なりに新しい環境に慣れようと努力するはずです。

子供の可能性を信じてみてください。

我が家だけじゃない!保育園の友達がいない小学校に行った親の声

調べてみると、引っ越しなど様々な家庭の事情から、やむを得ず保育園の友達のいない小学校に行くお子さんはたくさんいるみたいです。

ponpoko
ponpoko
そんなお子さんの親の声も見てみましょう。 

うちは、同じ園の子がクラスにたった一人で、しかもその子にはいじめられた経験があり、 とても心配でした。 でも、子供は心配をよそにたくさん友達をつくりましたよ。 最初に一人、気の合う子を見つけてそこから徐々に輪を広めていったみたいです。 そのいじめられてた子とも仲良くなり、家にもよく遊びに来ます。 逆に同じ園から多く同じクラスになった子は、今でも同じ園の子とつるんでばかりでなかなか新しい友達が 出来ない状況みたいです。

引用元:yahoo知恵袋

うち、同じ幼稚園の子2人いたけど、
仲の良い相手ではなかったから(異性だったし)
同じ学校になったところで、
特に接点なかったかな。

最初は同じ幼稚園とか保育園の子同士で
くっつくかもしれないけど、
でもうちの子に限っては席が隣や前後の子と
仲良くなるのが多かったです。

子供って柔軟性ありますよ。
子供の力を信じましょう。

来年の今頃は取り越し苦労だったと
思えますように。

引用:ウーメンズパーク

私の子どももそうでした。 学校から帰っても休みの日でもお天気がよくてもずっと一人で家で遊んでいました。遊ぶ子がいない。誘ってくれる子がいない。楽しくない。と言ってました。 私もずいぶん悩みました。でも周りから そうゆう子はいっぱいいる。それでもお友達は必ず出来るからもうちょっと長い目で見てあげてとアドバイスされました。 1年生の後半から3年生と遊ぶようになりました。 同級生と遊ぶ事はなかったですが それだけで私は嬉しかったですよ 3年生くらいになって ようやく同級生と遊ぶ様になりました。 まだ自分から誘うことは出来ませんが 誘ってくれるお友達と休日約束して遊びに行ってます。

引用:Yahoo知恵袋

全く、、、いや ちょっと違うけど ほぼ同じ状況です(^_^;) うちも 保育所の年中さんの時に引っ越して学区外になりました。どうしても 行ってた保育所を卒業したい!という娘の意見を尊重しました。同じ保育所から もう1人同じ小学校に行く子はいるんですが 男の子(^_^;) しかも ママもそんな仲良くない、、、なので実質1人でした(;^_^A
5月中旬くらいまでは 友達がいないから 1人で行くのが嫌だと学校の近所まで一緒に行ってました。5月後半から あれだけ心配してたのが嘘のように友達が増えました(^ ^)
最近は 途中まで友達と帰ってきて 嬉しそうに「今日は〇〇ちゃんと〇〇ちゃんと帰ってきたよ(^ ^)」って教えてくれます(*^^*)

引用:ウーメンズパーク

今回紹介したのはほんの一部だけですが、いつかは慣れて友達ができるようになったとみなさん同じように言っています。

もちろん子供の個性もあるでしょうし、拍子抜けするほど早い子もいれば時間がかかる子もいるでしょう。

でも、子供はその環境に慣れて友達を作ろうと努力しているはずです。
そして、この経験はこれから大人になって人間関係を築くうえで生かされると思います。

だから親としては心配しすぎずに、子供の可能性を信じて温かい目で見守ってあげるべきだと思います。

保育園の友達がいて安心するのは最初だけ

確かに、最初は保育園の友達がいたほうが安心できるとは思います。

ただ、その子とずっと友達かと言ったらそんなこともありません。小学生のうちは仲の良い子がコロコロ変わります。

とくに、低学年のうちはそうです。

仲良くなった子の友達と今度は仲良くなる。そうやってどんどん友達の輪を広げていきます。

つまり、保育園で仲よかった子が同じ学校に行ったとしてもずっとそうかといったら、案外そうでもないってことです。

友達ができるまで親としてやれることは?

それは、子供の可能性を信じて見守ってあげることです。

子供だって不安です。でも、環境に慣れて友達を作ろうと頑張っています。

私のように親も一緒に不安になって

「どうだった?友達できた?」

と気にしてばかりでは子供もプレッシャーになるしよくありません。

心配いらない。きっと大丈夫だよとドーンと構えてあげてればいいんです。

あとは、事前に学校の先生に伝えておく。近所の公園などに行ってみるのも1つかもしれませんね。

まとめ

少しでも不安はとれたでしょうか?

初めは寂しい想いをするかもしれません。

時には「友達ができない」と落ちこむこともあるかもしれません。

そんな時は、子供の不安な気持ちを受け止めてあげ「きっと、友達できるから大丈夫だよ」と声をかけあげてください。

子供も人間関係を築くためのいい経験です。自分から声をかけること難しさを知れば、逆に困っている友達がいたら声をかけてあげる子になれると思いますよ。

ponpoko
ponpoko
だから、心配しないでくださいね。
ponpoko(ぽんぽこ)
地方の総合病院で師長をしながら特定看護師としても活躍中 3人の子供のパパ
こんな記事もおすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA