みなさんどーもponpokoです。
骨折で入院すると、骨折した部位にもよりますが、活動を制限されることが多いです。例えば
- 足の骨折の場合は、ほとんどがベッドの上での生活なる
- 腕の骨折であれば片手が使えない。
患者さんは、慣れない環境でそういった制限や痛みで動けず、不便に感じストレスになります。
そんな不便を解消してくれるグッズをお見舞いの品として持っていけば、喜ばれると思いませんか?
今回は、骨折で入院したときに便利と感じたグッズを紹介したいと思います。
便利でおすすめなグッズ4選。
これは、実際にponpokoが整形外科で働いていた時に、患者さんが使っていて便利だなと感じたグッズ達です。
S字フック付きのかご
足の骨折で、ベット上での安静が必要な患者さんにおすすめなのが、このS字フック付きのかご。
ベット上で安静の場合、ケータイやテレビのリモコンが高確率で布団のどこかに埋もれてしまいます。そうなると、探すのも一苦労で、ナースコールを押して呼んでくる患者さんも結構多いんです。
しかし、これがあればケータイやリモコンがどこかに埋もれてしまうことが無くなり、快適に過ごすことができます。
使い方は、簡単でベットの柵にかけるだけでOK。手の届くとこに置いておきたい物を入れておけるので、かなり重宝します。100均で売っているので、是非おすすめです。
100円のため、別なお見舞いの品と一緒に持っていくのがいいでしょう。
スマホスタンド
ベットで仰向けのままスマホを操作していると手が疲れますよね?ましてや、動画など長時間持ってなくてはいけない場合は特に疲れます。
腕を骨折した場合などは、片手だけの操作になるので、結構しんどいんですよね。
そこでおすすめなのが、このスマホスタンド。
使い方は、ベットの柵に取りつけて、自分の好きな位置にスマホをセットするだけ。寝ながら動画だって快適に見れますし、片手だって楽に操作できちゃいます。
このスマホスタンドは、若い患者さんがよく使っているので、是非お見舞い品に持っていてみてはいかがですか?
価格も2000円以内で購入できますよ。
小説や雑誌など
入院中は時間が長く感じます。入院したばかりの時は体調がよくないので、そのような気分になれないかもしれません。しかし、体調が回復してくれば本を読む余裕もでてきます。
そんな時は、普段読むことができない本を読んで、ゆっくりとした時間を送るのもいいと思います。
ただし、続編があるものに関しては、続きが読みたくなるので注意(笑)
ponpokoが働いている病院でも、漫画を30巻とか持ってきている人もけっこういますよ‼︎
ただ、あまりに多いと置く場所がなくなるのでそういった事もふまえて持って行くといいと思います。
テレビカード
病院のテレビを視聴するためにはテレビカード必要になります。1枚1000円するのですが、暇なのでずっと見ていると残量がすぐになくなってしまうんですよ。
そのため、テレビカードの消費が結構多くそれを、お見舞い品にすると結構喜ばれますよ。若い患者さんから、年配の患者さんまでおすすめです。
持ってきてほしくない、お見舞いの品は?
看護師の視点から、持ってきて欲しくないお見舞いの品があります。
- 食べ物
- お花
- お金
その理由について、詳しくはこちらの記事に書いてあります。
これはダメ!看護師が選ぶNGなお見舞いの品3選。- ぽこチャレ
ただ、食事制限のない患者さんであれば、お菓子などは元気が出るのでいいかもしれませんね。
あまり、納豆や青汁などを持ってくる人はいないと思いますが、、これらの食べ物は絶対に持ちこまないようにしてください。
おわりに
いかがでしたか?
骨折で入院すると、入院期間も長く活動を制限されるこが多いため不便に感じることがたくさんあり、それがストレスとなることが多いです。
そんな不便な想いを解消できるグッズをお見舞い品として持っていけば、きっと喜ばれると思いませんか?是非参考にしていただければと思います。
ponpokoぽんぽん
こんばんは。さすが病棟Ns!こまかい気配りですねー。(笑)
id:Lovechan
コメントありがとうございます。
病棟Nsならではですかね(笑)
でも、よく患者さんがやってて、なるほどって思いますよ‼︎