「病院のテレビカードは1000円でどれくらい視聴できるの?」
仕事をしているとよく患者さんから質問されること多いんですよ。
入院するだけでもお金がかかので、できれば少しでもテレビカード代を節約したいと思うはずです。
この記事では
- 病院のテレビカードは1000円でどれくらい視聴できるのか?
- コストをかけない賢い使い方はあるのか?
について説明したいと思います。
Contents
病院のテレビカードは1000円でどれくらい視聴できるのか?
私の病院は「株式会社パラテクノ」のテレビを使用していますが、テレビカード1枚(1000円分)で視聴できる時間は600分。
時間に換算すると10時間です。
ただし、これは病院によって異なります。
・A病院は1000円で16時間
・B病院は1000円で20時間
このように、病院によってテレビの視聴時間は違いますので、あくまでも目安程度に覚えておいてください。
入院先の病院で確認するのが1番確実です。
それでも、暇だからといって1日中テレビを見ていたらあっという間になくなってしまいますし、入院生活が長くなればなるほどコストがかかってしまいますよね。
では、そんなテレビカードのコストを少しでも減らす節約した使い方を紹介したいと思います。
テレビカードを少しでも節約する使い方

見たいテレビ番組をあらかじめ決めておく
テレビをつけっぱなしにしてダラダラ見ていると、あっという間に度数が減ってしまいます。
「毎回楽しみにしているドラマ」など、これだけは絶対に見たい番組をあらかじめ決めておけば無駄なカードの消費を抑えることができます。
テレビのタイマー機能を使用する
特に注意してほしいのがテレビをつけながら寝てしまうこと。
これをやってしまう患者さんは結構多い。
巡視時などに気づいたときには消していますが「朝起きたらカードの度数が0になっていた」なんてことにもなりかねません。
そこで、テレビのタイマー機能を使用すれば消し忘れを回避でき、無駄なカードの消費を抑えることができます。
つけっぱなしで寝ないようにくれぐれも注意してくださいね。
談話室のテレビを見る
ほとんどの病院には談話室にテレビがあると思いますので、特に見たい番組がない場合はここで見るのも1つです。
ただ、談話室でテレビを見る際には
- 他の患者さんもいるのでチャンネルを勝手に変えることはNG。
- テレビの音量を勝手に変えない
- 談話室でのテレビを視聴できる時間を守る
自分勝手に音量を大きくしたり、まだ朝の4時なのにテレビをつけて見ようとしている患者さんなどもいるので、ルールはちゃんと守ってくださいね。
また、談話室は他の患者さんとコミュニケーションをとる場にもなりますので、テレビを見なくてもいろいろな話しを聞いたりして刺激になることもありますよ。
動画配信サービスを利用する
私が1番おすすめしたいのがこれ。
Hulu(フールー)やU-NEXT(ユーネクスト)などの動画配信サービスには初回に限り無料お試し期間がありますよね?
それを利用することでリアルタイムの番組はテレビカードを使う。暇つぶしのときは動画配信サービスで映画やドラマなどを見る。
そうすれば、テレビカードの消費をかなり抑えることができますし、きっと入院生活も快適なものになります。
無料お試し期間を過ぎる前に解約すればお金がかかりませんので、入院しているときだけ見て退院と同時に解約しちゃえばOK。
Hulu(フールー)
・初回のみ2週間の無料トライアルを体験できる
・70000本の作品を無料で見ることができる
・ダウンロード機能がついているので通信制限を気にせず見れる
・特に国内のドラマやバラエティを見たい人にはおすすめ
U-NEXT(ユーネクスト)
・無料お試し期間が31日間
・作品数が21万本以上と圧倒的に多い
・ダウンロード機能がついているので通信制限も気にせずに使える
・有料(ポイント)でしか見れない作品もあるので注意
*本ページの情報は2021年5月時点のものです。
最新の配信状況は U-NEXT サイトにてご確認ください。
テレビカードのQ&A

患者さんからテレビカードについてよくある質問をまとめてみました。
病院の設備によって違いますが、備え付けの冷蔵庫を利用したり、コインランドリーで洗濯や乾燥をするときにも使用することができます。
精算は10円単位からすることが可能です。そのため、間違って捨ててしまわないようにし退院時に忘れずに精算してくださいね
入れっぱなしにしてカードの残数が減ってしまったとは聞いたことがありません。
ネットではそのような口コミもあったので実際に調べてみました。
カードを入れっぱなしにして数時間おいて確認しましたが残数は減っていません。もし不安であれば毎回抜き差しするしかないと思います。
もちろん無料なので、個室ならテレビは見放題です。
まとめ
入院中の暇つぶしにはかかせないテレビカード。
1000円でどれくらいテレビが視聴できるのかは、各病院によって異なります。
目安としてはだいたい10~20時間だと思ってください。
そして、今回紹介したテレビカードの節約方法を実践すれば、間違いなく無駄な使い方は避けられるはずです。
ぜひ参考にしてみてください。